パネル上での右クリック
SCAS のメインウィンドウ上で右クリックすると、ポップアップメニューが表示されます。メニュー項目は各ウィンドウごとに異なります。また選択可能項目はその時の状態により変化します。

|
- グラフィックストラック情報...
選択されたグラフィックストラックの管理情報を編集する情報ダイアログを表示します。
- ブロック作成
新規のブロックを作成します。ブロックはグラフィックストラックの編集単位を意味します。
- ブロック編集
選択されたブロックの編集ダイアログを表示します。レイアウトとタイミングを編集することができます。
- ブロック名変更...
選択されたブロックのブロック名変更ダイアログを表示します。
- ワイプ編集(W)...
テキストイベントの色替え時間をまとめて編集する機能です。
- グラフィックストラックリスト編集(G)...
コンテンツに含まれる全てのブロックとイベントの情報をリスト表示します。イベントに含まれる全ての属性と効果の編集が可能です。
- リスト編集(L)...
コンテンツに含まれる全てのイベントをリスト表示します。表示時間とライフタイムの編集が可能です。
- ブロック一覧(P)...
コンテンツ中のページ(ブロック)を一覧で表示するウィンドウを表示します。表示されたページをダブルクリックすると直接そのページの編集作業に入ることが出来ます。
- 重複チェック(D)...
グラフィックストラックにおけるテキストの重なりをチェックします。表示領域の重なりがあり、かつ同時に表示されるイベントを重複していると判断します。テキストイベントだけが対象となります。
- イメージの登録(I)...
イメージ登録ダイアログが開きます。そこでトラックで使用するイメージを登録することができます。逆にコンテンツに使用したいイメージは登録しておく必要があります。
- ビットマップの登録(B)...
ビットマップ登録ダイアログが開きます。そこでトラックで使用するイメージを登録することができます。逆にコンテンツに使用したいビットマップは登録しておく必要があります。ビットマップは2値のWindows Bitmap だけが対象になります。
- 外字編集(U)...
外字編集ウィンドウが開きます。SMAFコンテンツ内に使用する外字を文字コードを指定して定義します。外字はFont DataとしてSMAFファイル内に保持して使用します。
- インポート(M)
インポートできるファイルの一覧を示すサブメニューを表示します。
- エクスポート(E)
エクスポートできるファイルの一覧を示すサブメニューを表示します。
- 時間軸の表示
グラフィックストラックウインドウ・スコアトラックウィンドウの時間軸表示を切り替えます。サブメニューで [拍子表示] [実時間表示] のいずれかを選択します。
|
|
- 新規作成(E)
イベントの新規作成を行ないます。サブメニューでイベントの種類を選択します。
- アトリビュート(A)...
選択されたイベントの設定ダイアログを開きます。
- 移動シーケンス(S)...
移動シーケンスの追加,修正を行ないます。
- テキストの分割(P)...
テキストイベントの分割ダイアログを表示します。
- テキストのマージ(M)...
テキストイベントのマージダイアログを表示します。
- センタリング(C)
選択されたイベントをセンタリングします。
|
|
- チャンネルの表示
スコアトラックウィンドウのチャンネル表示を切り替えます。サブメニューで [ピアノロール表示] [チャート表示] のいずれかを選択します。
- インポート(M)
インポートできるファイルの一覧を示すサブメニューを表示します。
- 時間軸の表示
グラフィックストラックウインドウ・スコアトラックウィンドウの時間軸表示を切り替えます。サブメニューで [拍子表示] [実時間表示] のいずれかを選択します。
- 演奏情報の削除...
演奏系トラックを削除します。
|
|
- チャンネルの表示
スコアトラックウィンドウのチャンネル表示を切り替えます。サブメニューで [ピアノロール表示] [チャート表示] のいずれかを選択します。
- インポート(M)
インポートできるファイルの一覧を示すサブメニューを表示します。
- 演奏情報の削除...
演奏系トラックを削除します。
|
|