画像データの登録
画像データを貼るイベントは、画像データの登録が必要です。イメージイベント、イメージタイルイベント、ビットマップイベント、ビットマップタイルイベントを作成するためには、まず画像を登録してください。
グラフィックストラックで使用するイメージを登録します。SCASで登録可能なイメージデータの形式は、PNG及びJPEGです。使用できるフォーマットは、仕様・動作環境を参考にしてください。SCASでは正常表示しても、携帯端末上ではうまく表示されない場合は、キャリアや携帯端末メーカーの資料を参照ください。
メインウィンドウのメニューから、[ツール] → [イメージの登録] を選択します。すると、イメージ登録ダイアログが開きます。[登録] ボタンを押すとファイルダイアログが表示されるので、使用するイメージファイルを選択してください。また、Windowsのエクスプローラからファイルをダイアログ上にドラッグ&ドロップすることによっても登録することができます。この方法を利用することにより、複数ファイルの一括登録が可能となります。

- 登録ボタン
- 新規にイメージを登録します。ファイルを開くダイアログが開くので、登録するイメージファイルを選択します。
- 削除ボタン
- 登録されているイメージを削除します。イメージを選択してから削除ボタンを押します。[DEL]キーでも同様に削除できます。
- エクスポートボタン
- 登録されているイメージ画像をファイルに出力します。イメージを選択してエクスポートボタンを押すと名前をつけて保存ダイアログが開くので、ファイル名を指定します。同じファイル形式で出力されます。
- 番号変更ボタン
- 登録されているイメージの画像番号を変更します。イメージを選択して番号変更ボタンを押すとイメージ番号変更ダイアログが開くので、空き番号の一覧から変更したい番号を選択します。
※イメージが、存在するイベントで使用中の場合、番号は変更できません。
- 画像差替えボタン
- 登録されているイメージの画像を差し替えます。イメージを選択して画像差替えボタンを押すとファイルを開くダイアログが開くので、差し替えるイメージファイルを選択します。
※イメージが、存在するイベントで使用中の場合でも、イメージは変更できます。
- OKボタン
- 変更を反映してダイアログを閉じます。
- キャンセルボタン
- 変更を全て破棄して、ダイアログを閉じます。
グラフィックストラックで使用するビットマップを登録します。WindowsのBitmapファイルを登録することができます。ただし、その場合、Bitmapは白黒(2値)Bitmapでなければなりません。( SMAFが2値画像のフォーマットとしてビットマップを採用しているためです。) 登録の際に、SMAF用のビットマップへと自動的に変換が行われます。
メインウィンドウのメニューから [ツール] → [ビットマップの登録] を選択します。すると、ビットマップ登録ダイアログが開きます。[登録] ボタンを押すとファイルダイアログが表示されるので、使用するビットマップファイルを選択してください。また、Windowsのエクスプローラからファイルをダイアログ上にドラッグ&ドロップすることによっても登録することができます。この方法を利用することにより、複数ファイルの一括登録が可能となります。

- 登録ボタン
- 新規にビットマップを登録します。ファイルを開くダイアログが開くので、登録するビットマップファイルを選択します。
- 削除ボタン
- 登録されているビットマップを削除します。ビットマップを選択してから削除ボタンを押します。[DEL]キーでも同様に削除できます。
- エクスポートボタン
- 登録されているビットマップ画像をファイルに出力します。ビットマップを選択してエクスポートボタンを押すと名前をつけて保存ダイアログが開くので、ファイル名を指定します。白黒(2値)Bitmap形式で出力されます。
- 番号変更ボタン
- 登録されているビットマップの画像番号を変更します。ビットマップを選択して番号変更ボタンを押すとイメージ番号変更ダイアログが開くので、空き番号の一覧から変更したい番号を選択します。
※参照しているイベントが存在するビットマップの画像番号は変更できません。
- 画像差替えボタン
- 登録されているビットマップの画像を差し替えます。ビットマップを選択して画像差替えボタンを押すとファイルを開くダイアログが開くので、差し替えるビットマップファイルを選択します。
※参照しているイベントが存在するビットマップでも、画像の差し替えは可能です。
- OKボタン
- 変更を反映してダイアログを閉じます。
- キャンセルボタン
- 変更を全て破棄して、ダイアログを閉じます。
|